例年2月3日の★節分★が、今年は、2月2日。
(立春が2月3日 節分は立春の1日前)
時間が少しずつずれて、4年ぶりに1日早まったそうです。
📙🔍国立天文台が天文を観測し計算して決めています。
さて、
2月2日の節分は日曜日。幼稚園はお休みでしたので、
結局、例年と同じ2月3日に、豆まきをしました。
👹鬼の役は年長さん。「怖がらせよ」
👦年少さんと年中さんは、豆が巻けるのでわくわくしながら、
豆まき開始
👹も豆まきチームも、どちらも
「エイ、エイ、おー!!!」
鬼さんが近づいてきて、😱怖い〜
年長組 お兄ちゃん お姉ちゃんの、鬼👹、 迫力あったね🤭
顔の模様を強そうに描いている鬼👹
今年度、最後のサッカー教室(岐阜県サッカー協会)
⚽️コーチ、ありがとうございました!⚽️
✨初企画「公共バスに乗って 鬼見学へ行こう」✨
年長さんが、公共機関 岐阜バスに乗り🚌JR岐阜駅下車、徒歩10分の岐阜市加納付近へ★鬼見学★に出かけました。
この行事は初めての企画とあって、保育者はいつもより入念に下見をしました。
ルートだけでなく、所用時間、危険箇所の確認、一般の方も乗車する公共バスでの移動につきバス会社との打ち合わせ。
保護者の意向調査(自家用車での移動がほとんどで、子どもが公共バスに乗る機会があまりないため行かせてみたい 他)など、様々な段取りをして当日を迎えました。
注意事項が⚠️ありすぎ、保育者は
「安全に子どもたちが過ごせるよう」内心ハラハラでした。
🚌〜 🚌〜 🚌〜 🚌〜 🚌〜 🚌〜
朝☀️絶好の晴天
🚌「あのバスに乗れる?👦」
岐阜駅へ30分のバス乗車。
JR岐阜駅
「着いた」
徒歩での散策
🚶 🚶♂️ 🚶♂️ 🚶 🚶 🚶♂️ 🚶♂️ 🚶 🚶 🚶♂️ 🚶♂️ 🚶 🚶 🚶♂️ 🚶♂️ 🚶
岐阜市加納にいる 鬼は 👹 3体
「お〜〜っきい〜」
鬼を見上げる子どもたち
岐阜市加納清水町156号線沿い
岐阜市加納天神町 玉性院
さらに歩いて別の鬼も見に行きました。
「目がピカピカ👹」「こっちの鬼、すごく怖そう」
戻る途中、清水緑地公園では、鴨を見たりしながらゆっくり散策
JR岐阜駅へ戻り帰りのバスの時間まで、
JR東海道線の電車をみたり、 名鉄電車が通過するのをみたり、
JR岐阜駅の北口にある広場では、
黄金の信長像をみたり、昔岐阜で走っていた路面電車の展示をみたりしました。
👦「こんなふうに なってるんやね」
ひょうたんの灯り
初の公共バスお出かけ「園外保育」
楽しかったね
今日は行けなかったけれど、岐阜市には別の赤鬼もいますよ。
岐阜市伊奈波 善光寺 (伊奈波神社近く)