*
*
🎋七夕まつり会🌟
七夕の7月7日よりひと足早く、幼稚園で「七夕まつり会」を行いました。
年長組の子どもたちは浴衣を着て登園し、
いつもと違う装いに嬉しそうな表情を見せていました。
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
園庭には大きな笹が立ち、子どもたちが作った色とりどりの飾りや短冊が風に揺れていました。短冊には、かわいらしい願いごとがたくさん並びました。
笹のまわりで、みんなで輪になって盆踊りを楽しみました。
また室内では、大型絵本「たなばた」(チャイルド社)や紙芝居「天の川にかかるはし〈七夕〉」(教育画劇)を通して、七夕のお話にふれることができました。
季節の行事を通して、日本の伝統にふれる、よい機会となりました。
帰りには一人ひとりが自分用に作った笹飾りを持ち帰りました。
*
*
*
もうすぐ七夕です🎋
園では、子どもたちが笹飾りの準備をしています。
短冊に願いごとを書いたり、折り紙をつなげたり、ナスやきゅうり、🍉スイカなどの飾りも作りました。
🎋大きな笹に、飾りを結ぶのは子どもだけでは大変なので、
保護者の方にも声掛けをし、お手伝いに来てくださいました。
明日の七夕祭り会が楽しみですね。
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
*
今日は、幼稚園に特別なお客様が来てくださいました。
岐阜市の柴橋正直市長さんです。
市長さんが来られた目的は「絵本の読み聞かせ」
市長さんが登場するなり、
子どもたちは「市長さんが絵本を読んでくれるの楽しみ」と目を輝かせていました。
まずはじめに、園児たちがいつも読み聞かせの前に行っている「手遊び」をしました。
♫「りーんご コロコロ りーんご コロコロ」
市長さんも手遊びを一緒にしてくださって、
子どもたちの笑顔はさらに広がり、保育室いっぱいに楽しげな声が響きました。
📗 📙 📗 📙 📗
市長さんによる読み聞かせが始まると、子どもたちは絵本の世界にぐっと引き込まれ、体を前に乗り出して聞いていました。
読み聞かせのお礼に、子どもたちが歌った「あめふりくまのこ」では、市長さんも笑顔で温かく見守って下さり、子どもたちはとても嬉しそうでした。
その後も、一人ひとりに優しく声をかけてくださり、握手をしてもらった子は「市長さんとお話したよ!」と大喜び。
子どもたちにとって忘れられない特別な体験となりました。
*今回の出会いを通して、絵本の楽しさや人とふれあう喜びを存分に感じることができたのではないかと思います。
柴橋市長様、お忙しい中、子どもたちのために素敵な時間を本当にありがとうございました。