










.
第4回の食農ワークショップは、秋の収穫シーズンにぴったりの「かぼちゃの種類」がテーマでした。
たくさんの種類のかぼちゃたちが登場!
.
事前に、北海道の有機農家「ベジヒルズ」さんから届いていたカボチャたちを、
見たり触ったりしながら、「重たいね!」「色がちがうね!」と興味津々でした。
.
今日は、その「ベジヒルズ」さんとライブ中継をつなぎ、
かぼちゃがどのように育つのか、
そして種類によって形や色、味が違うことを教えていただきました。
.
.

.
.

.
.
.
白や細長い形のかぼちゃに、
👧子どもたちは「すごい!」「白いのもあるんだ!」
「そうめんかぼちゃ」や「おもちゃかぼちゃ」など、
ちょっと変わった種類も紹介。
👦「食べられるの?」「そうめんになるの?」と、
子どもたちの関心は広がっていきます。
.
.
収穫後に甘みが増す“追熟”のお話もあり、自然のふしぎも知りました。

.
.
最後はハロウィンの話題へ🎃
実はハロウィンのランタンは、もともと“かぶ”で作られていたんです!
「えー!かぼちゃじゃないの!?」と驚く子も。
ハロウィンの由来とランタンづくり ハロウィンの起源が古代ケルトの収穫祭「サウィン祭」であることなど、
古代の収穫祭からつながるハロウィンの文化も教えてくださいました。
.

.
.

.
子どもたちの「見て」「触れて」「知る」体験が、きっと心の中に小さな秋の記憶として残っていくことでしょう🍂
.
秋の実りを通して、自然の恵みや文化の広がりに出会えたワークショップ。
食と文化、自然のつながりを感じられる楽しいひとときとなりました🍂

.
.
先週末に行う予定の運動会でしたが、😩残念ながら当日は雨で中止になりました。
.
.
1週間の延期後、ようやく迎えた今日の「運動会」🏃♂️🎉。
.
.
朝から🌧️雨が降ったり止んだりし、開催が危ぶまれ霧雨がぱらつく場面もありましたが、子どもたちの元気な声が空に届いたのか、途中から雨もやみ、
最後まで無事に開催することができました。
かけっこでは、力いっぱいゴールをめざして走る姿。
ダンシング玉入れでは、音楽に合わせてダンスし、音楽が途中で止まると夢中で玉を投げた笑顔。
リレーでは、バトンをつなぐドキドキと気合いが込められていました。
年少組のお遊戯では小さいながらも個性がキラキラと輝いていました✨
.
.
.
そして運動会のフィナーレを飾ったのは、
年中・年長組による日本伝統演舞の「剣舞」
諏訪幼稚園では、園の伝統として運動会に「剣舞」を行い日本文化を大切にしようと「剣舞」を続けています。
真剣なまなざしと力強い動きに、観客の皆さんから大きな拍手が送られました。
.
.

.
.

.
.

.
朝早くから会場設営や片づけなどにご協力くださった保護者の皆さま
温かい応援とお力添えを本当にありがとうございました🙇♀️
.
皆さまのご協力のおかげで、子どもたちにとって忘れられない運動会になりました。
子どもたちにとって、仲間と力を合わせる大切さや頑張ることの喜びの経験となったとことと思います。
.
.

.
.

.
.

運動会の華。
創立70年を超える本園伝統的演目「剣舞」を披露します。
.
.
今日は運動会を目前に剣舞の衣装を着け、
初めて着用した衣装
背筋を伸ばし姿勢よく、きりっとカッコよく
(お写真屋さん)👨🦱「はい、撮りまーす!」「こっち見て」
.
.
.
👇↓運動会の本番は数日先なので、
加工した写真と画像を イメージ掲載します↓🤭
.

