🥒【夏野菜の収穫が始まりました】🍆
5月に子どもたちが植えた夏野菜の苗がぐんぐん育ち、いよいよ収穫の時期を迎えました。
今日はナスやピーマンを収穫しました。
自分たちで植えた苗、大きく育つのを楽しみに水やりをして大切に育ててきた野菜たちです。
ツヤツヤに実った野菜を見つけると、
「わあ!おおきくなってる!」
「ピーマンのにおいがする〜!」
と、目を輝かせながら手に取っていました。
収穫した野菜は、給食で味わったり、おうちに持ち帰ったりします。
「ピーマン、ちょっと苦手だけど、自分でとったから食べてみる!」という頼もしい声も聞こえてきました。
土にふれ、成長していく様子を見ることで、食べ物への感謝の心も育つと良いです。
これからも自然とともに学ぶ体験を大切にしていきたいと思います🌱
幼稚園のお庭には、四季折々の虫たちが遊びにやってきます。
🧒「ちょうちょ!」
子どもたちは虫を見つけると、目を輝かせて喜びます。
今日のお客さんは ツマグロヒョウモン。
オレンジ色の羽に黒い斑点をもつ、美しいチョウです。
すわ幼稚園では、こうした自然との出会いが毎日のようにあります。子どもたちは観察したり、驚いたりしながら、命の不思議を感じ取っています。
🧒「羽の裏側は色が違うね」
小さな気づきの中から、豊かな感性と学びが育まれていきます。
すわ幼稚園では
本年度から、新しい取り組みを始めました。
第1回目の今日は「土と友達になろう」です。
🥦お野菜にとって、土がとっても大切なものであることを、
図解をしていただきながら、学ぶことができました。
お時間の合う保護者様方も参加され一緒に共有することができ、良かったです。
すわ幼稚園のLINEでお友達になってくださった方には参加案内が届きますので、
お日にちが合えば、ぜひご参加くださいね。