学校法人 高井学園 諏訪幼稚園

〒502-0005
岐阜市岩崎2-18-1
資料請求・お問い合わせ
ブログ
諏訪幼稚園とは
園の生活
園の特色
入園のご案内
保護者様の声
未就園児教室
アクセス
罫線
HOME>ブログ
最近の投稿
罫線
2025.06.06
罫線
罫線
2025.06.05
罫線
罫線
未就園児教室
入園のご案内
アクセス
ブログ
資料請求・お問い合わせ
058-231-7427
お問い合わせフォーム
学校法人 高井学園 諏訪幼稚園
〒502-0005
岐阜市岩崎2-18-1
地図を見る
罫線
すわようちえんブログ
2025.06.05

Aarhus, Denmark’s second-largest city, mirrors the national commitment to high-quality, child-centered early education. Children attend “vuggestue” or “børnehave” before beginning formal schooling at six ([Reference 1]).
Aarhus strongly aligns with Denmark’s national learning framework (“Læreplanstemaer”) ([Reference 2]), which promotes holistic child development through play, creativity, social interaction, and exploration. Special emphasis is placed on outdoor learning, with many kindergartens integrating “forest school” principles—encouraging children to experience nature daily.
The municipality invests heavily in early intervention strategies to support vulnerable children. Programs like “Tidlig Indsats” (Early Effort) provide targeted support for children from disadvantaged backgrounds ([Reference 3]).
Bilingualism and multicultural understanding are also key focuses in Aarhus, where international families are increasingly common. Language stimulation programs help non-Danish-speaking children integrate smoothly.
As a kindergarten director, I am particularly inspired by Aarhus’s proactive, inclusive approach—showing that early, personalized support combined with respect for every child’s individuality can create a powerful foundation for lifelong growth.

References:

  • [1] Ministry of Children and Education, Denmark: Overview of Early Childhood Education

  • [2] Læreplanstemaer (Learning Themes Framework)

  • [3] Aarhus Municipality: Tidlig Indsats (Early Intervention Programs)

2025.06.05

デンマーク第2の都市オーフスは、全国的に掲げられている「子ども中心の質の高い幼児教育」への取り組みを忠実に反映しています。
子どもたちは「ヴッゲストゥエ(vuggestue)」や「ブーネハーヴェ(børnehave)」に通い、6歳から正式な学校教育に進みます。
オーフスでは、「幼児教育カリキュラム枠組み(Læreplanstemaer)」に基づき、遊び、創造性、社会的交流、探究心を通じた全人的な発達が重視されています。特に屋外活動が重視され、「フォレストスクール」の理念を取り入れ、自然体験を日常的に組み込む園も多くあります。
また、社会的に脆弱な家庭の子どもたちを支援するため、「早期介入プログラム(Tidlig Indsats)」が導入され、きめ細かな支援が行われています。
国際化が進むオーフスでは、多文化理解や非デンマーク語話者向けの言語刺激プログラムも推進されています。
子ども一人ひとりの個性を尊重し、早期からきめ細やかな支援を行うオーフスの取り組みは、未来を見据えた幼児教育のあるべき姿を示していると感じます。

2025.06.05

年中さん年長さんは、今日は体育教室がありました。

 

カワイ体育教室の講師に教えていただいてます。

 

今日は【 第2回 鉄棒と跳び箱 】

 

年長は年中の時からの続きですが、

年中さんにとって、

跳び箱は、ちょっと難しい😓

 

目の前にある山のような障害物に向かって、

走って行って、瞬間手をついて、飛び越える

(しかも 足をパーに開いて跳ぶ)

一連の動作には、恐怖心があるのも当然です。

 

 

先生の優しくて 適切な言葉がけで、怖がることなく

「やってみよう!」

という気持ちで、楽しく取り組みました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイミングを合わせて

「がんばれ できるよ!」

 

 

 

1人で飛べるようになってきたね

 

 

 

 

 

 

 

とび箱や 鉄棒では、 

腕・足・体幹などをバランスよく使いこなすことができるようになり、

また 空間認知力や力加減など 様々な運動能力が育ちます。

 

 

 

 

前のブログを見る
次のブログを見る
お問い合わせはこちら
ホーム諏訪幼稚園とは園の生活活動内容入園のご案内未就園児教室保護者様の声園ブログ理事長ブログお問い合わせ

PAGE TOP