🌱年少組さんのピーマンときゅうり🥒
年少組さんがプランターで育てています。
6月中旬の初収穫から、これまでに何度も収穫を楽しんでいます。
「明日収穫しようね」と話していると、翌日にはびっくりするほど大きくなっていることも!
今日のきゅうりも少し大きめでしたが、みんなで美味しくいただきました。
*
*
*
*
*
*
*
*
教室に小さなクワガタが もそもそと歩いていました。
子どもたちは興味津々で、集まってきました。
「クワガタや!」
「ほんと?そうなの?」
「小さいし、つのがないよ」
子どもたちが絵本で見慣れている、立派な角(大あご)のあるクワガタとは姿が違っていたので、
「これは違う虫だ」と思った子もいました。
虫をつかんで、
「ここに角みたいなのが2つあるから、やっぱりクワガタかな~」
「じゃあさぁ、これってクワガタの“弟”じゃない?!」
そこで、保育者は、図書室から大型絵本図鑑『学研ジャンポケ図鑑 むし』を持ってきて、
「この本で調べてみたらどう?」と声をかけました。
数種類掲載されているページに、同じようなクワガタが載っています。
見比べてみると――
「こっちかな?」
「ちょっと違う」
「あった!これこれ!」と大喜びです。
「弟じゃなくて、メスだったね」
自分で調べて知る喜びを、子どもたちは感じていました。
===================================
子どもたちの日常で出会う「なぜ?」「どうして?」を大切にし、
学びへとつなげていく瞬間を、これからも大切にしていきたいですね。
===================================
👧「こんにちは〜」
幼稚園の門の向こうから、元気の良い声が聞こえてきました。
👩🏫「誰?」誰かと思えば卒園生でした。
「〇〇。先生、分かりますか?」
👧小学生のお姉さん3人卒園生が来園し、
久し振りすぎて、すっかり背も高くなり、お姉さんになった姿に驚きました。
話し方も幼稚園の時とは全く違い成長振りは、外見だけでなく心も何回りも大きくなっていました。
そして
何よりもこうして顔を見せにきてくれたことが、✨とても嬉しかったです✨
先生たちはずっとみんなのことを応援してるよ!
また、遊びにきてね🤭