午前中に岐阜市広報の拡声器から、大音量で周知が流れてきました。
「不要普及の外出を避け、戸締りをしっかりしましょう」
午前7時過ぎから地域の連絡網にて、幼稚園には事態について連絡があり、
早急な対応に明け暮れしました。
保護者には直ちに連絡を行い、登園前の方は登園を控えた子もいました。
すでに登園している子どもたちについては、
都度、地域の連絡を確認し、状況を把握しつつ、
最終的に、保護者さまへ「緊急時における園児引渡し」を行いました。
全ての子どもたちを無事に親ご様に引き渡せるまで、
保育者は、緊張と不安な時間を過ごしました。
午後には、警察官が巡回に来て、様子を聞いてくださり、
ありがたいなと感謝
奇遇にも
巡回してくださった白バイ️の警察官は、
十何年振りで会うことができた✨卒園生✨
今回の件で、偶然この地区の巡回担当とのこと。
私たちが知る姿は幼稚園児のままで止まっており、
大人になったその姿に、胸がいっぱいになりました
保護者の皆さま ご協力ありがとうございました
警察官の卒園生 ありがとうございました
令和6年5月23日~開催した 子育て支援 未就園児親子教室「さくらんぼ」が
🌷 今日で最終回を迎えました 🌷
途中で保育園や幼稚園に入園し、「さくらんぼ」を卒業していくお友だちや
途中から新規に入ってくる親子さんもいましたが、
今日の最終回まで毎月1回計8回 散歩にいったり、制作をして楽しみました。
幼稚園や保育園に入っても 子どもたちが集団生活に慣るよう、朝のご挨拶をしたり、お歌を歌ったりするなどの 毎回のルーティーンを繰り返す中で、
少しずつできるようになり、それぞれに成長を感じました。
🍃 🍃 🍃 🍃 🍃 🍃 🍃
次年度も引き続き親子教室の開催を予定しています。
案内は★4月下旬にホームページ等で告知★します
お申し込みは「お問い合わせ」から
さて、本日の保育では
紙芝居や「節分」をテーマにパネルシアターなどを行いました
パネルシアター出版アイ企画「冬のうた豆まき」
作者 月下和恵
最終回ということで「🍒さくらんぼの会」親睦をかね参加親子でフォークダンスをしたり、参加バッチを渡しし表彰をしました。
ご参加ありがとうございました!
またの参加をお待ちしています
5月に植えたナスの苗が、すくすく育ちました。
収穫🍆
艶ツヤのナスです。
炒めて食べました。
ちょっき✂️
ナスは葉っぱの葉脈も 紫🟣🟣
お花も紫 🟪🟪
はじめはこんなに 、ちっちゃい実でした。
大きくなって、子どもたちの口に ぱくっ🧒 ・・
美味しかったです