☀️1学期の終業式を終え、明日から夏休みというこの日の夕方。
====================================
終業式(午前保育)のため、園児たちがお昼までに降園した後、
先生たちは、✨🏃♂️大急ぎ💦で「夕涼みお楽しみ会」の準備に取りかかりました。
「迷路」を作ったり、「屋台」のセッティングをしたり
子どもたちが楽しむ様子を想像しながら、
👩🏫「看板をつくった方が、お店っぽい雰囲気出るかな」「時間ギリギリだけど、 つくろ」
迷路も、👩🦰「こっちを止めた方が、迷子になりやすいんじゃない。」
👩💼「ここに、人形おいてみる?そしたら、子どもたちびっくり!😳するかもね笑」
あれこれ、言いながら、手を動かしました。
たこ焼き アイス 焼きそば
かき氷 (シロップは、子どもが味を選べるように あとがけします)
⭐️急遽 作った 看板⭐️ 雰囲気出たね 🙆♀️
=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★=★==
園児が来るのが楽しみ
午後1時30分 「こんにちは」
👧👦「あ、おねえちゃんたちや!」「こんにちは」
高校生👩🦰「かわいい〜」
幼稚園から徒歩でも10分ほどの距離の岐山高校から、高校生のお姉さん4名と先生が、諏訪幼稚園を訪ねてくださいました。
子どもが遊べる手作りおもちゃを持ってきて、
体育館に4箇所の遊びのコーナーができました。
園児たちはグループに分かれて、お姉さん先生に教えてもらいながら、
遊びコーナーを周り、輪投げなどのゲームを楽しみました。
【ブンブンコマコーナー】
初めはやり方がわからなくて、こまが回らず、 お隣のお友だちが、回している様子を、じっと見てたけど・・
できた! 回ったね😊✨
【輪投げコーナー】
何点?とれた? 🙆♀️
【紙鉄砲コーナー】
【ボウリングコーナー】
高校生のお姉さんたちは、子どもたちからみたら、背の高さも高いし、
先生と同じように大人として見えているようでした。
優しくて親切な高校生お姉さんたちと一緒に、遊んだり、お話をしたりすることは
いつもとは違う楽しさがあったようです。
この経験を通して園児たちは、異なる年齢の人と交流する楽しさを体験できました。
お姉さんたち、また来てくれると良いな👧🧒💓
週末土日は、全国的に気温が軒並み37度を超え、
熱中症情報が「危険⚠️」のレベルになるほど暑かったですね。
今日も(月)も朝からかなり🤬暑いです。
暑さのため、サッカー教室を今日行うことは心配でしたが、
幸い、園は森の下にあるため、風が吹きぬけ木陰は涼しく感じ、
日陰を使ったり、休憩を挟んだりしながら、行うことになりました。
こんな日は、👩保育者は、子どもの体調を第一に見極め、
常に気を配らなければなりません。
気温と湿度計と、熱中症警戒アラートがなる機械を手に、
子どもたちの様子を見守ることを心がけました。
サッカー教室は、コーチと相談の結果、
時間を区切り、
<前半>20分は、広い外の日陰でできる運動、水分補給と休憩をはさみ
<後半>は、クーラーのついた遊戯室内で行いました。
コーチの元気な掛け声に、子どもたちも張り切ってサッカーをしていました。
無事に、楽しくサッカー教室ができ、安心 安心。