学校法人 高井学園 諏訪幼稚園

〒502-0005
岐阜市岩崎2-18-1
資料請求・お問い合わせ
ブログ
諏訪幼稚園とは
園の生活
園の特色
入園のご案内
保護者様の声
未就園児教室
アクセス
罫線
HOME>ブログ
最近の投稿
罫線
2025.10.28
罫線
罫線
罫線
罫線
未就園児教室
入園のご案内
アクセス
ブログ
資料請求・お問い合わせ
058-231-7427
お問い合わせフォーム
学校法人 高井学園 諏訪幼稚園
〒502-0005
岐阜市岩崎2-18-1
地図を見る
罫線
すわようちえんブログ
2025.02.12

今日はフィンランドの教育を簡単にご紹介させてください。フィンランドの方とは通信のビジネスを通じてご一緒に仕事をさせていただいた経験があります。フィンランドの教育システムは、公平性、個性、そして生涯学習を重視しているようです。幼児教育は遊びを中心に進められ、協調性、コミュニケーション能力、好奇心を育む。子どもは社会性や共感力、自立心を学ぶことから教育は始まるようです。親の関与も重要視され、早期読書を促すマタニティパッケージの提供。普遍的で手頃な価格の保育が整備され、少人数制で質の高い指導を実現。教育は権利として保障され、**「学ぶ力を育てる」**アプローチを採用。所得に応じた費用負担や柔軟な保育選択が可能で、すべての子どもが平等に学べる環境を整えているようです。

2025.02.10

Today, we had the opportunity to engage in an open and relaxed discussion with local influencers about making Suwa Kindergarten an even more vibrant and appealing place for the future.

One key takeaway from our conversation was a simple yet essential idea: “A kindergarten should be created by the community, nurtured by the community, and loved by the community.” We want to cherish this belief as we shape the path ahead.

As a first step, we decided to explore the idea of establishing an “open community space” during the spring graduation season. There may not be fancy café lattes, but it will be a place where teachers, parents, and local residents can casually gather and engage in meaningful conversations. After all, word-of-mouth spreads most naturally through these small, everyday interactions.

2025.02.10

今日は、諏訪幼稚園の未来をより豊かで魅力的なものにするため、地域のインフルエンサーの方々と、肩の力を抜いて気軽に語り合う場を持つことが出来ました。

話し合いの末にたどり着いたのは、**「幼稚園は地域がつくり、地域が育て、地域に愛されるもの」**であるべきだという、ごく自然な結論。その想いを大切にしながら、これからの園づくりを考えていきたいと思います。

その一歩として、春の卒園シーズンに**「オープンな交流の場」**を設けることを検討することになりました。おしゃれなカフェラテは出ないかもしれないが、先生や親御さん、地域の方々が気軽に集まり、何気ない会話を交わせる場になればと思う。口コミというのは、そうした自然な交流の中から生まれ、ゆっくりと広がっていくものかもしれません。

前のブログを見る
次のブログを見る
お問い合わせはこちら
ホーム諏訪幼稚園とは園の生活活動内容入園のご案内未就園児教室保護者様の声園ブログ理事長ブログお問い合わせ

PAGE TOP