









幼稚園にある 柿の木
春に枝を思いっきり✂️剪定してもらったからか
たぶん☀️酷暑の夏の暑さが手伝ってなのか
養分を蓄え🍂
「 柿 」が 🛎️鈴なり

豊作というか、数が多すぎ、枝が柿の重さで弓なりにたわんでいるほど。
なかなかの景色です。
渋柿だけど、熟すとその甘さは格別



年長さんが🎃ハロウィンの制作を始めました。
保育者は、環境つくりや子どもたちへの声掛けなどで、
子どもたちの気持ちを盛り上げていきます。
何かをやりたい時には、やっぱり気持ちが一番❤️
その気持ちを保育者と子どもたちが共有し、
「もっと」を 楽しんでいく過程で、
どんどんやる気が増してきます。
原動力の最初は、楽しい!とイメージができること。
それを、いつも思って保育をしています。
【 制作途中 】 ⬇️
思い思いの考えで描き込んでいる様子🖍️🤭
細かい描写だったり カラフルな色だったり。
個性的✨ ✨

単純に、描いたり作ったりして園行事を終わるのも、それはそれで楽しいけれど、
「やってみたい!」という子どもたちの気持ちを刺激し、
子どもの中に眠っている力を引き出してみれば、
なかなかなアイデアを出したり、自分の力でイメージを広げ、夢中になっている子どもたち。
🎃 🎃
ハロウィンまで楽しみな日々が続きます。
2024年度の運動会が、明日開催されます。
🇯🇵 🏃♀️ 🇯🇵 🏃♀️
子どもたちは、かけっこや お遊戯などを練習してきました。
やる気満々です。
がんばった様子や できるようになった喜びを 親御さんたちに見ていただいて
分かち合える楽しくて誇らしい日です。
🌥️天気は上々。
薄っすら曇りくらいが、熱中症の心配もなく程よい感じです。
明日の本番に向け、お帰りの会で子どもたちと話をしました。
バトンを使ったリレーや、ポンポンを持って踊るお遊戯
その他の競技など、具体的に振り返り、
明日への気持ちを高めました。
がんばろうね 🎉💪 ٩ ( ᐛ ) و 🎉
その他の器具や、会場準備も万端です

↓お話をしながらのラフな黒板描き イメージが伝わるといいな

昭和44年度卒園生 からの卒園寄贈品テントも
未だ現役
