









もうすぐ ひな祭り 女の子の健やかな成長をお祝いする行事です。
桃の節句でもあり、日本の5節句の一つです。
年少さんから年長さんまで、それぞれにおひなさま作りをしています。
表情豊かな 雛飾りができました 🎎

牛乳パック や トイレットロールの芯 を
リサイクル♻️
諏訪幼稚園では、作品を作るとき、なるべく廃材を工夫するように考えています。

橘 と 桜 も飾りました 🌸
年少組さんも違う種類のお雛飾りを作りましたよ

年長くみさんは、版画を作っていました。
ローラーにインクをつけて
コロコロ コロコロ
なかなかむつかしい。 けど、楽しい

インクをつけたら 印刷する紙を載せて 新聞紙を載せてその上から
力を入れてこすります



できた!

お顔の横には、自分の今の(5・6歳の)「好きな〇〇は〜」を書きました。
文字もたくさん書けるようになりましたね。

子どもたちが、砂場で遊んでいました。
幼稚園児も知っている 今日はバレンタインデー💓
器に 砂と水を入れて、自分なりのちょうど良い硬さにしてから、くるくる くるくると混ぜています。
👧「おいしくな〜れ」
チョコレートを溶かしている様子です。
お家で誰かがしてるのを見たのか、 テレビで知ったのか、
チョコレートが溶けて その後また固めて ということを知っているのでしょうね。
見立てるということ
👧子どもたちには、お砂が、とっても美味しそうなチョコレートに見えています👧
子どもたちはこうして遊びながら、水分と固体が混ざることや
その塩梅を、肌で感じる体験を重ねていくのです。

→