昨日の午前中、未就園児の親子教室「さくらんぼ」が開催されました。
参加された親子の皆さんも楽しみながら参加されているようでした。
そして何より嬉しいのは、けがもなく、無事に終えられたことです。
さて、今回のイベントのハイライトをお話ししましょう。想像してください——ムーミンに登場するミムラのような髪型をした保育士さんが、舞台の中心に立ち、まるで芸人のような表現力と求心力で小さなお子様を引き込みます。そして、赤鬼と青鬼の二人組が登場し、ユーモアあふれる寸劇を披露。悪いものをすべて追い出すような迫力のある演技に、そして私までもがぐいぐいと引き込まれていきました。
このパフォーマンスの主役のひとりは、保育歴20年の大ベテラン。事前に何度も何度も、おひとりでまた共演者の副園長さんと二人で入念に、リハーサルを重ねたそうです。その努力の成果が見事に現れ、シンプルな寸劇が特別なひとときへと昇華されました。
諏訪幼稚園には、教育者でありながら演技者でもあり、ストーリーテラーでもある素晴らしい才能を持ったスタッフがそろっています。もし機会があれば、ぜひ一度諏訪幼稚園でこの雰囲気を体験してみてください。心よりお待ちしております。
理事長のつぶやき
令和6年5月23日~開催した 子育て支援 未就園児親子教室「さくらんぼ」が
🌷 今日で最終回を迎えました 🌷
途中で保育園や幼稚園に入園し、「さくらんぼ」を卒業していくお友だちや
途中から新規に入ってくる親子さんもいましたが、
今日の最終回まで毎月1回計8回 散歩にいったり、制作をして楽しみました。
幼稚園や保育園に入っても 子どもたちが集団生活に慣るよう、朝のご挨拶をしたり、お歌を歌ったりするなどの 毎回のルーティーンを繰り返す中で、
少しずつできるようになり、それぞれに成長を感じました。
🍃 🍃 🍃 🍃 🍃 🍃 🍃
次年度も引き続き親子教室の開催を予定しています。
案内は★4月下旬にホームページ等で告知★します
お申し込みは「お問い合わせ」から
さて、本日の保育では
紙芝居や「節分」をテーマにパネルシアターなどを行いました
パネルシアター出版アイ企画「冬のうた豆まき」
作者 月下和恵
最終回ということで「🍒さくらんぼの会」親睦をかね参加親子でフォークダンスをしたり、参加バッチを渡しし表彰をしました。
ご参加ありがとうございました!
またの参加をお待ちしています
年長さんが版画を始めました。
画用紙をハサミで切ったり糊ではったりして、
自分の顔を作っています。
目や目玉、髪の毛など細かい部品を、鉛筆でかたどっては切り貼りし
自分の顔ができてきました。
年長にもなると、手先の器用さの発達がうかがえます。