大根が育ち始めています。
🌱🥗幼稚園では、子どもたちが食物に対して興味を持てるよう🥗🌱
子どもたちの目につく場所で栽培をしています
午前中に岐阜市広報の拡声器から、大音量で周知が流れてきました。
「不要普及の外出を避け、戸締りをしっかりしましょう」
午前7時過ぎから地域の連絡網にて、幼稚園には事態について連絡があり、
早急な対応に明け暮れしました。
保護者には直ちに連絡を行い、登園前の方は登園を控えた子もいました。
すでに登園している子どもたちについては、
都度、地域の連絡を確認し、状況を把握しつつ、
最終的に、保護者さまへ「緊急時における園児引渡し」を行いました。
全ての子どもたちを無事に親ご様に引き渡せるまで、
保育者は、緊張と不安な時間を過ごしました。
午後には、警察官が巡回に来て、様子を聞いてくださり、
ありがたいなと感謝
奇遇にも
巡回してくださった白バイ️の警察官は、
十何年振りで会うことができた✨卒園生✨
今回の件で、偶然この地区の巡回担当とのこと。
私たちが知る姿は幼稚園児のままで止まっており、
大人になったその姿に、胸がいっぱいになりました
保護者の皆さま ご協力ありがとうございました
警察官の卒園生 ありがとうございました
🧒「うわぁ〜 楽しそう!!」
👧「早くやってみたい!」
幼稚園の体育館に、手作り工作の町が出現
“玉を入れる遊び“ができるんだよと説明を受けると
やりたい気持ちがはやる子どもたち
この作品は、小学校の課題で🧒在園児のお姉さんとお兄さんたち(卒園生の小学生)が作りました。小学校で使用後、幼稚園のお友だちもしてみたら楽しいかなと、ご厚意でご家族が持ってきて下さいました。
🏠 🚢 ⛰️ 🏠 🚢 ⛰️
お家・船・火山など
投げたボールを入れられる箇所があちこちに作られていて、
そびえ立つ立派な火山には、
前側の穴だけでなく、
噴火口にも、玉が入るように工夫されていました。
作品 「まと入れ王に俺はなる」
色彩が綺麗
火山には 立ち上る煙が モクモク💨
早速、順番にやってみることにしました。
年長さんや年中さんは、
一番遠くの火山の火口を狙って玉を投げていました。
一人につきチャンスは3回 1回戦
火山に向かって投げる🎾
どうだ😤 入れ
!小さい火口に、ボールが吸い込まれて行きました。
驚くことに
3人もの子どもが そこへ投げ入れることができました
🤪🤪🤪🤪🤪
先生たちもチャレンジしてみましたが、ぜんぜ〜ん 入りません
一方、年少さんは
玉を入れたい気持ちがあって
自分の一番近くにある
目標のお船に向かってボールを投げていました🤭
2回戦目が終わったところで、その後は、自由に玉を拾っては、次々と好きな場所から投げ入れて、楽しんでいました。