すわ幼稚園では、子どもたちと自然物とが とても近い距離にあります。
園庭には小さな虫たちがやってきます。
子どもが ググっと しゃがみ込んで、
何かをじっと見ている様子がありました。
「何?」
今日、見つけたのは トンボ でした。
オニヤンマかな〜
自然に囲まれたこの園の環境は、子どもたちの好奇心や探究心を育む
かけがえのない学びの場となっています
🎵〜 ♩〜
♩〜〜 ♪🎵
👦🧒「お片づけの 音楽!」
それぞれの時間に朝登園後、子どもたちは10時頃までは 自由遊びをしています。
10時少し前に、お片づけの音楽をかけると
子どもたちは、片付けを始めます。
テーブルの砂を払ったり、
使った砂場遊びの道具を 一斉に片付けます。
毎日の習慣が、入園した子たちにも 教えてあげたりして
年上の子から年下の子へと 繋がっています。
👧「砂は出してよ」
「ここに こうやって 並べてね」
花壇のお花が 春を代表するチューリップ🌷から
初夏のお花へと変わってきました。
春から長く咲き続ける 真っ白な花 ノースポール
🌱
こぼれ種でどんどん増えていく 可愛らしい花です。
少しくらい放置していても 乾燥にも強く 育てやすく 長く咲きます 🩷
ノースポール
小菊の仲間でもう一種
こちらは黄色のアラゲシュンギク
鮮やかな黄色が印象的 菊は手がかからない種です。
幼稚園でもほぼ放置というか 「自然」の力に任せていますが綺麗な花を咲かせています。