









幼稚園の園舎の軒下で、干し柿作り。
渋柿を干していますよ。
すわ幼稚園の「スワシィー」が柿にまぎれてかくれんぼ!!
子どもたちにも見つかっちゃうかな?
例年、柿に枝が付いていて、そこをしばって干すのですが、
今年の柿は 枝無しでしたので、柿に串をさして干してみました。
初めての挑戦。上手くつくれますように。

スワシィーが↓ この写真のどこかにかくれているよ↓
ちょっと 見つかりにくいね。

答え

「七五三参り」のため、諏訪幼稚園から長良天神神社まで、みんな仲良く交通安全に気をつけながら、歩いて行ってきました。
子どもたちが、この年齢まで無事に育ってくれました、という感謝の気持ちと、
子どもたち自身が、3歳5歳7歳という節目の年を迎えられる嬉しく思う気持ち、感謝する気持ち、
そして、これからもどうぞ健やかに育ちますようにと願いを込めて、お参りをします。
天神神社では、お祓いをしていただきました。


千歳あめを入れる袋も作りましたよ。
幼稚園の隣の氏神様 すわ神社の前で 記念写真

今日は、岐阜県庁県民生活課・岐阜市ぞうさんクラブ・JAF主催の交通安全教室を行いました。
JAFの方がシートベルト着用の大切さをお話してくださったり、JAFの衝突体験車に親子で試乗しました。
およそ5キロのスピードの車で衝突した場合でも、こんな衝撃を受けるのだということを身をもって体験しました。
シートベルトのつけ忘れは、絶対しないでくださいね。




