食農のワークショップも第3回目となりました。
:
:
:
:
:
:
:
実は、すわ幼稚園では毎年、5月頃に年長組さんが、一人ひとり自分の鉢にミニトマトの苗を植え、水をあげたりミニトマトの成長の様子を気に掛けたりしながら大切に育てています。
夏休み前には、赤く実ったミニトマトの鉢をお家に持ち帰り、家庭でも収穫を楽しんでもらっています。今年も順調に収穫ができました。
“自分で育てたミニトマト”の経験がある子どもたちだからこそ、
今回のワークショップを身近に感じていました。
北海道の有機農家さんとのオンラインで中継では、
「どの部分が種か分かるかな?」──という講師の先生からの問いかけから、
種まきから収穫までの様子を、写真や動画で見せてもらたりして、
子どもたちの興味が広がっていきました。
また前日には幼稚園に農家さんからたくさんのミニトマトが届いていました🍅
ミニトマトの品種「フラガール」はちょっぴり細長くておしゃれな形、
「甘っこ」はまんまるで可愛らしいミニトマト。
どちらもつやつやと輝いていて、とってもおいしそう!
子どもたちは「これ、どんな味かな?」「おうちでも食べたい!」と興味津々。
ミニトマトを少しずつ袋に詰めて、
お家の方にも味わっていただけるように持ち帰りました。
:
:
:
:
:
: