学校法人 高井学園 諏訪幼稚園

〒502-0005
岐阜市岩崎2-18-1
資料請求・お問い合わせ
ブログ
諏訪幼稚園とは
園の生活
園の特色
入園のご案内
保護者様の声
未就園児教室
アクセス
罫線
HOME>ブログ
最近の投稿
罫線
罫線
罫線
罫線
罫線
未就園児教室
入園のご案内
アクセス
ブログ
資料請求・お問い合わせ
058-231-7427
お問い合わせフォーム
学校法人 高井学園 諏訪幼稚園
〒502-0005
岐阜市岩崎2-18-1
地図を見る
罫線
すわようちえんブログ
2025.01.28

— A Note from the New Kindergarten Manager

Yesterday morning, under a slightly chilly, overcast sky, I walked from Nishi-Gifu Station to the prefectural office. A walk of just the right distance is always a good way to clear the mind. Having come directly from a prior engagement, I carried a rather large suitcase, enjoying the crisp winter air along the way. My visit to the prefectural office was to present the progress of Suwa Kindergarten’s business plan. Experiencing something for the first time always comes with a certain level of anticipation and nervousness. However, I do not find that discomforting—rather, I enjoy the rhythm of stepping into something new. Perhaps opening new doors always feels like this. At the prefectural office, I was assisted by a young staff member who provided clear explanations and thorough confirmations. Their professionalism and attentiveness gave me a strong sense of reassurance. I was also able to introduce the kindergarten’s new operational structure and gain understanding and support for it. Learning more about the prefecture’s support systems and administrative processes gave me valuable insight into how Suwa Kindergarten can further contribute to the improvement of education, both within the community and across Gifu Prefecture.

Suwa Kindergarten in the Upcoming Fiscal Year

The business plan for the next fiscal year, Reiwa 7, is already underway. The vision for making Suwa Kindergarten an even more vibrant and inspiring place is gradually taking shape. A kindergarten is not merely a place where children are looked after—it is a place of daily discoveries, challenges, and future possibilities. Creating an environment where children can learn with joy and expand their curiosity is our mission. As I left the prefectural office, I reflected on what we, as adults, can do to facilitate that. The sky remained overcast, but my mind felt remarkably clear and optimistic.

The Essence of Kindergarten Management

Managing a kindergarten may appear straightforward, but in reality, it is profoundly intricate. The facilities, working environment for the teachers, educational programs, and community ties—all these elements intertwine to create a nurturing space. Striking the right balance is crucial. It must not be too rigid nor too lax; rather, it requires a steady yet flexible approach to steering the institution forward. Suwa Kindergarten is set to become an even more engaging and enriching place for children, parents, and teachers alike. Our goal is to make it a place where everyone involved can genuinely say, “I am glad to be here.” I am eager to see what the future holds. With these thoughts in mind, I adjusted my grip on my large suitcase and stepped forward, leaving the Gifu Prefectural Office behind.

2025.01.28

昨日の朝、少し肌寒い曇り空の下、西岐阜駅から県庁へと歩いた。適度な距離の散歩は、心を整えるにはちょうどいい。出先からの直接むかったためやや大きなスーツケースを手しながら、冬の空気を楽しんだ。 県庁へ向かったのは、諏訪幼稚園の事業計画の実績を説明するためだった。何事も初めての経験というのは、適度な緊張感を伴うものだ。しかし、それが嫌いではない。むしろ、心地よいリズムを感じる。きっと新しい扉を開ける瞬間というのは、こういうものなのだろう。 県庁では、若い職員の方が対応してくれた。明瞭な説明、丁寧な確認。彼らの誠実な仕事ぶりには、どこか安心感を覚える。新しい体制についてもふれさせていただき理解を得られたのは何よりだった。県庁の支援体制や業務の流れが見えてきたことで、諏訪幼稚園が今後どのように地域や岐阜県全体の教育向上に貢献できるか、その道筋が少しクリアになった気がした。

令和7年度の諏訪幼稚園

来年度、令和7年度の事業計画はすでに始動している。諏訪幼稚園をより活気ある場所にするための構想は、頭の中で少しずつ形を成しつつある。幼稚園はただ子どもたちを預かる場所ではない。そこには日々、新しい発見があり、挑戦があり、未来がある。 子どもたちが楽しみながら学び、好奇心を膨らませることができる環境を整えること。そのために、私たち大人ができることは何か。そんなことを考えながら、県庁を後にした。空は相変わらず曇っていたが、不思議と心は晴れやかだった。

幼稚園経営とは

幼稚園の経営というのは、シンプルなようでいて実に奥深い。園舎の設備、先生たちの働く環境、教育プログラム、そして地域とのつながり。そのすべてが絡み合いながら、ひとつの“場”を作り上げていく。だからこそ、バランスが大切だ。強すぎてもいけないし、弱すぎてもいけない。適度な力加減で舵を取ることが求められる。 これからの諏訪幼稚園は、もっと面白くなる。子どもたちにとっても、保護者にとっても、そして先生たちにとっても。そこに関わるすべての人が、「ここにいてよかった」と思える場所にするために。さて、どんな未来が待っているのか、楽しみにしようではないか。 そんなことを考えながら、大きなスーツケースを手しながら、岐阜県庁をあとにした。

理事長のつぶやきでした

 

2025.01.27

年長 鬼の絵

 

 

年長さんが先日見に行った鬼の絵を 描いています。

見上げた鬼は、大迫力だったね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前のブログを見る
次のブログを見る
お問い合わせはこちら
ホーム諏訪幼稚園とは園の生活活動内容入園のご案内未就園児教室保護者様の声園ブログ理事長ブログお問い合わせ

PAGE TOP